
こんにちは、ゴウ(@GouBusiness)です。
実は大学時代ではジャズのサークルに入り
4年間ピアニストをやっていました。
今でもジャズのライブをやったりライブを見に行ったりと
相変わらずジャズ好きなので
初心者でも聴きやすいおすすめのアルバムを紹介していきたいと思います。


何から聴けばいいんだろう?

こんな疑問を解消していきます。
ぜひジャズを聴くきっかけになれば幸いです。
ジャズとは?
ジャズって説明が難しい・・・
そもそもジャズとは・・・?という話ですよね。

ずばり、「演奏スタイル」のことだと思っています。
譜面というものが用意されています。
明確な譜面(音符)が存在しません。
「アドリブ」と呼ばれる即興音楽を行っているのです。
自由度の高い音楽がジャズの魅力
ジャズの演奏というと以下のようなイメージです。
| ・フィーリング
・即興性 ・イマジネーション |
これらの言葉がジャズには
ぴったりあっているような気がします。
譜面がないからこそ
演奏者同士の息の合った生まれる一度きりの演奏が聴けるのが
ジャズの最大の魅力だと思います。
そのためジャズには
ライブ演奏の名盤というものがたくさん存在しています。
ジャズの編成
おおきくジャズは
・「ビッグバンドジャズ」と呼ばれる大人数編成
・「コンボジャズ」と呼ばれる少人数編成
で演奏されるの2種類のものがあります。
ビッグバンドジャズとは?

20名ぐらいで演奏されることが多いです。
管楽器に加えて、
・ピアノ
・ベース
・ドラムス
・ギター
などが加わるイメージです。
ビッグバンドはポピュラー音楽、
特にジャズにおけるバンド形式の一つ。一般には大人数編成によるアンサンブル形態のバンド、
あるいはこの形態で演奏されるジャズのジャンルのことを指す。前者はジャズ・オーケストラ、
後者はビッグバンド・ジャズと表現をすることもある。アンサンブルの形態としては、
高度なアレンジとソロパートの組み合わせにより演奏されるため、
即興演奏を主とするジャズ・コンボとは対極を成すといえる。wikipedia
コンボジャズとは?

いわゆる少人数で演奏されます。
演奏人数も特に決まりがなく、
| ・ソロ(1人) ・デュオ(2人) ・トリオ(3人) ・カルテット(4人) ・クインテット(5人) ・セクステット(6人) |
あたりがメジャーな編成になります。
少人数の編成によるバンド。
バンドの構造はロックバンドと共通する点が多いが、
ブラス/ホーンが加わる例が多いため、
編成の種類はロックよりも多岐に渡る。また、従来のジャズバンドは生楽器による編成が基本とされていたが、
マイルス・デイヴィス以降は電気/電子楽器の導入も稀ではなくなった
(ウェザー・リポート、チック・コリア、ハービー・ハンコックなど)。wikipedia
ジャズ入門 おすすめ CD
ビル・エヴァンス/ポートレート・イン・ジャズ
ビルエヴァンスの名盤中の名盤です。
有名なスタンダードも入っています。
本来ベースはビートを刻むことでスウィングするのですが、このアルバムではかなり自由にベースラインが動いているため
異様な緊張感もあり、ライブ感が楽しめます。
オスカー・ピーターソン/プリーズ・リクエスト
オスカー・ピーターソンによる名盤。
ビルエヴァンスと異なるのはものすごい速弾きなんです。
キャッチーな演奏なので、ご機嫌になれる1枚です。
マイルス・デイビス/カインド・オブ・ブルー
黒人トランぺッター「マイルス・デイビス」の名盤の1枚。
「モード・ジャズ」という今までのビバップと呼ばれるスウィングジャズとは異なった
新しい演奏手法を取り入れたアルバムです。
とにかくクールでかっこいいアルバムになっています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まずこの3枚を個人的にはお勧めします。
個人的にはこちらでいろいろなジャズを聴いて
よいと思ったのをCDで買ってみるというのもよいかもしれません。






