
こんにちは、元アクセンチュアのゴウ(@GouBusiness)です。
アクセンチュアの中途入社の選考フローを改めてまとめて紹介したいと思います。
目次
書類選考
一般的に書類選考がありますが、僕の場合はリクナビnext経由のオファーメールからの応募だったので省略します。
通常応募の場合はアクセンチュアの場合、エージェントを通したほうが通過率が良いです。
オファーメールが届いた場合には書類選考はパスした前提でフローが進むことが一般的です。
電話面談
・時間:約20分
・合否連絡:翌日
1次面接
・時間:約60分
・合否連絡:翌日
最終面接
・面接担当:パートナー(本部長クラス)
・時間:約60分
・合否連絡:3日後
まとめ
いかがでしたでしょうか?
アクセンチュアの中途面接はスケジュール調整がスムーズに行けば、
1週間で内定が出る |
という非常にスピーディな選考でした。
事前に想定質問を考えて準備するよりも、自信をもって伝えられる自分のストーリーや今後どうなっていきたいのかを過去の経歴と合わせてしっかり伝えることができれば比較的スムースに通りやすいのかなと思います。
現在はアクセンチュア全体でも採用意欲が高まっており、当時よりも内定の門が広がったという話をよく聞きます。前職の同僚をアクセンチュアの紹介制度を利用し紹介したところ、「高卒」でも経験者採用で入社させることに成功しました。(※一般的な募集要項には大卒以上)
経歴・職歴・会社の規模などを気にしている方で躊躇している方は、ぜひ1度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?(※アクセンチュアの経歴があると次の転職でも有利に働きます)
アクセンチュアの転職を考えているのであればエンジニア職よりもコンサル職で入社することをオススメします。
アクセンチュアへの転職ならリクルートがおすすめです
業界No.1のリクルートの2つのサービスは必ず利用しておきましょう!
リクナビnextに登録する
僕はリクナビnext経由でアクセンチュアよりオファーメールをもらい、応募しました。
2.自分に合った求人を自動通知してくれる
3.お気に入りの企業が登録でき、採用タイミングで通知が来る
4.企業からのプライベートオファーメールが来る。(書類選考がスキップできる)
5.応募が簡単にできる
他のエージェントに比べて業界No1の求人数。非公開求人が約20万件ほどあるといわれています。
20-30代がメインの他社と比べ、求人数が圧倒的に多いので年代・業種のポジションがあります。
業界によく精通しているため、企業独自の情報や転職ノウハウをもっています。
業務経歴書や志望動機などの添削も行っており、書類選考での通過率が通常応募より上がります
【期間限定】ゼロから始めて月収100万を目指すメルマガ講座開催中【特典プレゼントあり】
ごくごく普通な会社員の僕が全くのゼロからコンテンツビジネスと投資により
3年間で2000万の資産を築いたレポート |
を無料でお渡ししています。
|
このような話を経験に基づきたっぷりと盛り込んでいます。
メルマガだけでも大きなヒントになることが多いと思いますので、ぜひ学んで少しずつでも実践していってください!