
こんにちは、ゴウ(@GouBusiness)です。
「サイト売買」という言葉を聞いたことありますか?
収益を上げているサイトを売ったり買ったりすることを指します。実際にサイトを購入した流れや、その中で注意すべき点、意識したことなどをまとめて解説していきたいと思います。


購入したサイト売買サイト
まずは、今回購入したサイトは「SITE STOCK」というサイトです。

会員登録を行い、案件一覧から購入したいサイト情報へアクセスし、販売者へ問い合わせを行うという流れになります。そちらのやり取りをこのサイトで行います。

サイト売買の相場とは?
サイトといっても様々なサイトがあります。一般的なアフィリサイトと会員制のECサイトを中心に相場を確認してみました。
以下が一般的な相場といわれています。
サイトの種類 相場 アフィリエイトサイト 
・アドセンスサイトホワイトハット 月間利益の2~3年分 ブラックハット 月間利益の半年~1年分 ECサイト 月間利益の1~2年分 サイト売買Z
ブラックハットはサイトが飛ばされてしまうリスクがあるため、相場はホワイトハットに比べて低めの設定となっています。あくまで指標ですが、購入する際にはサイトのURLをもらいしっかり確認することが大切ですね。
実際にサイトを購入してみた
様々な「サイト売買」サイトを見ながら、1サイト購入してみました。
今回購入したサイト
今回購入したサイトを紹介します。
| サイト形態 | カテゴリ | 
|---|---|
| ECサイト | ビジネス | 
| 会員数6万人 すぐに稼げる商材販売サイト | |||
|---|---|---|---|
| 希望価格(税別) | 600,000 円 | ||
| 月間売上 | サーバ費 | 売上原価 | 広告/販促費 | 
| 250,000 円 | 1,000 円 | 10,000 円 | 20,000 円 | 
| 人件費 | 月間営業利益 | 会員数 | |
| 0 円 | 219,000 円 | 60,000 人 | |
| 月間PV数 | 月間UU数 | ||
| 240,000 PV/月 | 60,000 UU/月 | ||
| サイト概要 | 【サイト概要・主要コンテンツ】 SEOではなくメルマガにて集客を行っております。 月2万円の維持費で月20万円以上〜稼ぐことが可能です。 三年半ほど運用してきましたが、本業が忙しくこちらに手が回らないため、すぐにお金を稼ぎたい方にお譲りいたします。【アピール内容】 特に専門的な知識はいりません。 パソコンが使える方なら誰でも運用可能です。 購入後は本業の合間にサポートの方が可能ですので、ネットで楽して稼ぎたい方 いかがでしょうか。  | 
||
| 譲渡方法 | 直接 | ||
| ページ数 | 約 14 ページ | ||
| メルマガ | なし | ||
| SEO対策 | なし | ||
| 運営開始時期 | 2015 年 12 月 | ||
| 使用しているプログラム | PHP | ||
| 使用しているデータベース | MYSQL | ||
| 更新人員 | 2 人 | ||
| 更新作業内容 | メルマガ作成 | ||
| 運営形態 | PC/スマホ | ||
| 譲渡対象物 | サイトコンテンツ,ドメイン,在庫,会員データ引き継ぎ,運用マニュアル | ||
| 売却理由 | 2人で運用しておりましたが、お互い時間が取れず運用できなくなったため 稼ぎたい方にお譲りします。 | ||
| 属性 | 個人 | ||
| 交渉期限 | 2019年09月 | ||
サイト購入の際には必ず値引き交渉をしよう!
上記の相場観からすると「安い!」と思ってしまいましたが、ダメ元で交渉は必ずした方がいいです。今回は何と交渉をしたところ、60万から25万まで値下げに成功しました。
サイトを介してやるとマージン料などを取られてしまう分高くなってしまいますが、直接交渉することで価格は安く抑えることができます。しかしメールだけでのやり取りだといろいろ信用問題がかかわってきます。
そのため、以下のことを行いました。
| 
 ・直近半年分の売り上げを見せてもらう 
・相手の連絡先を確認する 
・販売サイトを見せてもらう 
 | 

  | 
まとめ
いかがでしたでしょうか?
サイト売買は大きな金額での取引になります。しっかり相手の連絡先や過去の実績を確認し、信頼できるかどうかを自分なりの指標で図ることが大事です。
サイト売買も併せて収益アップにつなげる手法の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。




